【旅行好き必見!】年会費無料&海外旅行保険付きの最強クレカBEST3

スポンサーリンク
旅とクレジットカード
スポンサーリンク

こんにちは!HARU(@HaruBepositive)です!

年会費無料で海外保険付きのクレジットカードをご紹介します!

クレジットカードは種類も多くて結局どれが本当にお得なのか分かりづらいですよね。

そこで今回は、実際に私が愛用しているクレジットカードをランキングでご紹介します。

旅行にクレジットカードは必需品です。自分に合ったカードを作ってお得に旅行しましょう!

こんな方に読んでもらいたい!
  • 年会費無料で海外保険付きのクレジットカードが欲しい方
  • 海外に何のクレジットカードを持っていけばいいか分からない方
  • クレジットカード付帯の海外旅行保険について知りたい方
旅ニャン
旅ニャン

海外旅行にクレジットカードは必需品だね!

クレジットカードを持っていれば大量の現金を持ち歩く必要はなく、現地のATMでお金を引き出すことができます。

両替をするよりもレートが安いのでお得です。

海外ではVISAが主流です!JCBやアメックス、マスターは使えない店舗が多いのでブランドはVISAカードを選びましょう!

何よりもお得なのが海外旅行保険です!海外で怪我や病気をすると多額の医療費が請求されます。

例えば・・・

【アメリカ】アパートのロビーで転倒、頭を強く打ち救急車で搬送。硬膜下血腫・くも膜下出血と診断され4日間入院。306万円

【スペイン】クルーズ船内で歩行困難となり下船し救急車で搬送。脳内出血と診断され14日間入院・手術。家族が駆けつける。423万円

【カナダ】自転車で走行中に転倒し救急車で搬送。硬膜下血腫・肩甲骨骨折と診断され27日間入院・手術。398万円


https://hoken.kakaku.com/travel/select/cost/usa/
あちゃ丸
あちゃ丸

そんなお金払えないよぉぉぉぉぉ!

全て海外で実際に起きた事例です。考えただけでもゾッとしますよね。こんな多額なお金払えません。

実際に私もメキシコで犬に噛まれたり、グアテマラで食中毒になったり色々ありましたがクレジットカード付帯の保険で病院に行くことができました。(本当にありがたかった…)

何も事件が起きないのが1番ですが、保険に加入せずに何か起こってしまうと本当に悲劇です。海外保険には必ず加入することをオススメします。

年会費無料で作れて海外保険付帯のオススメのカードをご紹介していきます。

スポンサーリンク

第1位【エポスカード】

  • 入会費・年会費無料  
  • 2000ポイント貰える
  • 即日発行できる
  • 海外キャッシングができる
  • 海外旅行保険は利用付帯
  • ポイント還元率0.5%

海外旅行保険の内容を確認がこちら

  • 傷害死亡・後遺障害  500万円
  • 傷害治療費用     200万円
  • 疾病治療費用     270万円
  • 傷害責任       2000万円
  • 救助費用       100万円
  • 携行品損害      20万円(1個当たり10万円が限度)

傷害死亡の金額は低い分、疾病治療費用が270万円と高いですね。

熱が出て病院に行きたい場合や、怪我をした時に安心の治療費代です。

エポスカードは今まで保険は自動付帯でしたが、2023年10月1日に利用付帯に変更になりました!!

海外旅行では、旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金)をエポスカードで支払うことによって、保険が適用されます。

 

海外ツアー代だけではなくて、家から空港までのタクシー代でも適応されますよ🎵

保険を使う時に、交通費などを支払った証拠が必要になるので支払い請求などをスクリーンショットして保存しておくのがオススメです!

無料でお得しかないエポスカードは1枚持っておくと安心ですね。デザインもリニューアルされて可愛いですね!

他にも全国10000店で優待特典があったり、年に4回マルイでのお買い物が10%オフになったり無料とは思えないほど特典満載です!

弟2位【楽天カード】

楽天カードマンのCMでお馴染みの楽天カードです。

ポイント還元率は1%

楽天トラベルを使うとポイント2倍や、0と5の付く日はエントリーでポイント5倍などお得なキャンペーンが多いです。

  • 入会費・年会費無料
  • 楽天ポイントを貯めやすい(貯まったポイントでお買い物できる)
  • 新規入会で5000ポイントもらえる
  • 海外旅行保険が手厚い
  • ポイント還元率1.0%

海外旅行保険の内容を確認がこちら

  • 傷害死亡・後遺障害 2000万円
  • 傷害治療費用     200万円
  • 疾病治療費用     200万円
  • 賠償責任      2000万円
  • 援助者費用      200万円
  • 携帯品損害      20万円(1個当たり10万円が限度)

傷害死亡・後遺障害が2000万円と無料のカードなのにスペックが高いです。

楽天カードの注意点

注意したいのが、楽天カードの海外旅行保険は利用付帯です。保険は出国して3ヶ月間有効です。

あちゃ丸
あちゃ丸

2020年10月に条件に改悪があったんだよ〜!

今までは、

  • 空港までの交通費(バスやタクシー)のお金を楽天カードで支払う
  • ツアー代を楽天カードで払う

このどちらかを満たせば利用付帯できましたが、現在はツアー代を楽天カードで払うのみが適用なりました。

なので、普段ツアーで旅行に行かない人には使いづらい海外旅行保険になってしまいました。

楽天トラベルなど航空券と宿泊がセットになったパッケージツアーを予約し、楽天カードで決済した場合海外保険が適用されます。

(旅行ツアーは楽天トラベル以外でも対象です。)

ツアーで旅行をする人にはオススメです!時期によってはツアープランの方がお得な事もあるので視野に入れて検討してみて下さいね!

第3位【リクルートカード】

  • 年会費無料(VISA / Mastercard / JCB)
  • 海外旅行保険が利用付帯
  • 高還元率 1.2%(リクルートポイント) → Pontaやdポイントに交換可
  • 海外キャッシング対応(VISA / Mastercard)

海外旅行保険の内容を確認がこちら

  • 傷害死亡・後遺障害:最高2,000万円
  • 傷害治療費用:最高100万円
  • 疾病治療費用:最高100万円
  • 賠償責任:最高2,000万円
  • 携行品損害:最高20万円
  • 救援者費用:最高100万円

こちらのカードは利用付帯なので

このように利用付帯をうまく活用すれば1年間無料のクレジットカードで保険をカバーすることもできます。

例えば、、、

1️⃣ 楽天カード(VISA or Mastercard)ツアー代で利用付帯 → 最長3ヶ月カバー
2️⃣ リクルートカード(VISA)移動代で利用付帯 → 最長3ヶ月カバー
3️⃣ リクルートカード(JCB)移動代で利用付帯 → 最長3ヶ月カバー
4️⃣ エポスカード(VISA)移動代利用付帯 → 最長3ヶ月カバー

カードの保険は合算が可能

実は、クレジットカード付帯の海外旅行保険は傷害死亡・後遺障害以外は合算ができるんです。

1枚のカードの海外保険だと心許ないですが、1番利用頻度が高い傷害治療費用や疾病治療費用を合算するとかなり金額も上がります。

傷害治療費:旅行中の交通事故などで怪我をして治療をした費用

疾病治療費:旅行中に風邪を引いて治療した費用

  • 楽天+エポス+リクルート=傷害治療費用:500万円
  • 楽天+エポス+リクルート=疾病治療費用:570万円

無料の海外旅行保険付与のクレジットカードを3枚持っていればある程度安心な金額になります。

海外旅行では盗難やATMでの事故を考えてクレジットカードを2〜3枚持っていることがオススメです。

それでも不安な方は、海外保険に入って内容をカスタマイズして料金を削減しましょう!

実際に病院を使ってみた

私は、グアテマラ(楽天カード)とメキシコ(リクルートカード)で実際にクレジットカードの海外保険で病院を利用してみました。

どちらも問題なくとても親切に対応してもらえました。

利用付帯だったので、実際に何月何日にいくら利用したのか伝える必要があったので、Uberなどを使った時の履歴をスクリーンショットしておくことをおすすめします!

保険を利用する際は、国際電話が必要なのでSkypeを使っています。

ランキングまとめ

  • 1位 エポスカード
  • 2位 楽天カード
  • 3位 リクルートカード

年会費無料のクレジットカードでお得に楽しんでくださいね!

それではHave a good one!

コメント

タイトルとURLをコピーしました